各種研修会のご案内
幅広いコンサルティング業務や
人材育成業務で培ったノウハウを活かし、
新入社員研修から各種キャリア別研修まで
様々なテーマをご用意しております。
まずはお気軽にご相談ください。
今後の開催予定
2025年9月17日(水)
13:00~17:00
顧客視点で打ち手を考える方法を学ぶ 「カスタマージャーニーマップ」研修
本研修では、自社商品の「良い商品なのに売れない理由」を見える化し、顧客視点での課題整理とアイデア発想のスキルを身につけます。ワークショップを通じて自社商品・サービスの「売れる構造」を自力で設計・改善点を発見できる内容になっています。(※カスタマージャーニーマップとは顧客が商品やサービスを知り、購入・利用・ファンになるまでの行動や感情を時系列で可視化したものです。)
1.中小企業でマーケティング思考が必要な理由や顧客視点の欠如がもたらす“もったいない”例
2.顧客行動・感情・接点を可視化するフレームワーク
3.顧客の「気持ちの変化」をとらえる意味
4.【演習】自社の商品・サービスに対して、テーマ設定/簡易ペルソナ作成/顧客行動と感情の洗い出し
5.【演習】自社の商品・サービスに対して、接点の整理と課題の発見/打ち手のアイデア発想
6.BtoB視点の補足(BtoBビジネスにおける“顧客”とは誰か?)
複数社合同での開催となります。1名様からでもお気軽にお申込みいただけます。
ぜひこの機会をご活用ください。
ほかにも多数研修を実施しております。2025年度のスケジュールをご覧くださいませ。
2025年9月12日(金)
13:30~16:30
新任管理者向け 課題設定&評価研修
本研修では、新任管理職として、部下の成長を支援し、組織の成果を最大化するために必要な「評価行為」のポイントをお伝え、環境が激変する時代に個人の力だけでは対応できないようなことも、チームを一つにまとめ、最大限の成果を引き出すスキルを持てるよう、ワークショップ形式で楽しみながら学び、すぐに実践できるアクションプランを策定する内容になっています。
1.「課題設定」と「評価」~評価行為の全体像を把握する~
2.問題と課題の違いを整理する
3.課題設定、評価のエラー例
4.難易度の高い評価面談のケーススタディ
5.実践!チームビルディングワーク
6.評価者としての心構え
複数社合同での開催となります。1名様からでもお気軽にお申込みいただけます。
ぜひこの機会をご活用ください。
ほかにも多数研修を実施しております。2025年度のスケジュールをご覧くださいませ。
2025年8月22日(金)
13:30~16:30
最強チームを目指し、ワークショップ形式で学ぶ チームビルディング研修
本研修では、環境が激変する時代に個人の力だけでは対応できないようなことも、チームを一つにまとめ、最大限の成果を引き出すスキルを持てるよう、ワークショップ形式で楽しみながら学び、すぐに実践できるアクションプランを策定する内容になっています。
1.チームとグループの違い
2.自分のチームにおける課題を明確にする
3.強いチームの特徴から学ぶ
4.チームビルディングに活かす「コーチング」
5.実践!チームビルディングワーク
6.アクションプランの策定
複数社合同での開催となります。1名様からでもお気軽にお申込みいただけます。
ぜひこの機会をご活用ください。
ほかにも多数研修を実施しております。2025年度のスケジュールをご覧くださいませ。
2025年6月24日(火)・9月26日(金)
14:30~15:30
中小企業のための脱炭素経営セミナー
カーボンニュートラルが苫小牧市の未来を拓く
本セミナーは脱炭素経営に取り組むメリットや、実際にどのような取り組みからスタートしていくのが良いのか、苫小牧市内中小企業様の取り組む事例を交え、わかりやすくお伝えさせて頂く内容となっています。
・タイムスケジュール:6/24(火)
1.14:30~15:00 地域ぐるみでゼロカーボンに取り組む意義
2.15:00~15:15 苫小牧市内企業様の脱炭素経営取り組み事例
3.15:15~15:30 温室効果ガス排出量算定ツール及び省エネ診断の活用
・タイムスケジュール:9/26(金)
1.14:30~15:00 脱炭素関連補助金有効活用のポイント
2.15:00~15:30 省エネ設備切替のポイント
複数社合同での開催となります。1名様からでもお気軽にお申込みいただけます。
ぜひこの機会をご活用ください。
2025年7月11日(金)13:30~16:30
管理職研修~適応型リーダーシップ編~
部下の成熟度に合わせた効果的な育成手法
本研修では、メンバーの成熟度に合わせたリーダーシップ「SL理論」を学び、実践的なワークに取り組むことで、明日から使えるマネジメントスキルの習得が期待できます。
1.導入~なぜ今、リーダーシップを学ぶ必要があるのか~
2.リーダーシップを取り巻く現状と課題
3.SL理論の基礎と4つのリーダーシップスタイル
4.SL理論の実践とケーススタディ
5.明日からの実践と成長
複数社合同での開催となります。1名様からでもお気軽にお申込みいただけます。
ぜひこの機会をご活用ください。
2025年6月20日(金)13:30~16:30
労務管理&コンプライアンス研修
本研修では、単なる“ルールの暗記”にとどまらず、具体的なケースを通じて「関係性」や「誠実さ」の重要性を体感いただける内容を学ぶことができます。
1.基礎的労務知識(36協定/パワハラの定義など)
2.労務トラブルのケーススタディ
3.コンプライアンスの基礎知識
4.コンプライアンスのケーススタディ
複数社合同での開催となります。1名様からでもお気軽にお申込みいただけます。
ぜひこの機会をご活用ください。
2025年6月11日(水)13:30~16:30
デジタル&最新テクノロジーの基礎理解研修
本研修ではテクノロジーの全体像や社会構造の変化をわかりやすく解説し、自社の課題に応じた具体的な活用の可能性を探る視点を学ぶことができます。
第1章:導入 ~なぜ今、技術を学ぶ必要があるのか~
第2章:社会構造の変化とテクノロジー活用の全体像
第3章:主要テクノロジーの俯瞰と活用事例
第4章:社会的価値観・制度の変化と、企業に求められる姿勢
複数社合同での開催となります。1名様からでもお気軽にお申込みいただけます。
ぜひこの機会をご活用ください。
2025年5月23日(金)13:00~17:00
もう『上司ガチャ』とは言わせない!
育つ部下指導のポイント理解研修
本研修では「Z世代」「デジタルネイティブ」等と表現される若手層の労働観やキャリア感について理解を深め、新入社員から若手社員を育成する指導のポイントを学ぶことができます。
1.部下育成のステップ
2.部下が早く正確に作業を行えるようになるための指導方法
3.部下が自発的に業務を遂行できるようになるための指導方法
4.若手世代の労働観の背景
複数社合同での開催となります。1名様からでもお気軽にお申込みいただけます。
ぜひこの機会をご活用ください。
2025年度
集合研修のお知らせ
経験豊富な講師を迎え、新入社員研修から管理職向け研修まで幅広く研修をご用意しております。
毎月1回以上、年間で合計18種類の研修を開催いたします。詳しくは年間スケジュールをご確認ください。
複数社合同での開催となります。1名様からでもお気軽にお申込みいただけます。
ぜひこの機会をご活用ください。
過去開催
2025年
5月19日(月)14:30~17:00
SDGs経営高度化セミナー
~女性活躍と脱炭素で未来を拓く~
本セミナーは、女性が活躍するための環境づくりと脱炭素社会をテーマにした、サステナビリティ経営への道を共に探求する内容となっています。
【第一部】14:30~16:00
Mrs SDGs Japanの皆様によるパネルディスカッション
1.女性が求める「働きやすさ」と、その実現に求められる仕組みとは
2.女性が求める「働きがい」と、その実現に求められる仕組みとは
3.女性リーダーシップの重要性
【第二部】 16:15~16:45
北海道共創パートナーズ サステナビリティ担当コンサルタントより
「サステナビリティ・脱炭素の潮流とHKPソリューション」のご紹介
複数社合同での開催となります。1名様からでもお気軽にお申込みいただけます。
ぜひこの機会をご活用ください。
5月16日(金)13:30~16:30
カスタマーハラスメント研修
本研修ではカスタマーハラスメントの基礎知識を身に着け、会社としての姿勢や従業員を守る体制を作ることを目的とし学ぶことができます。
1.カスタマーハラスメントの基礎知識
2.ケーススタディとディスカッション
3.カスタマーハラスメント対応スキルの習得
4.社内のサポート体制やカスタマーハラスメントの報告方法と記録の重要性
複数社合同での開催となります。1名様からでもお気軽にお申込みいただけます。
ぜひこの機会をご活用ください。
4月18日(金)
離職防止に向けた働きやすい職場環境づくり研修
本研修では、社員のエンゲージメントを上げて、長期にわたって社員が定着するための戦略、戦術を学ぶことができます。
4月2日(水)・4月3日(木)
新入社員合同研修
本研修では、新入社員から入社3年未満の若手社員を対象として、社会人として必要な考え方・マナー・コミュニケーション(報連相)等を身に付けることができます。
3月14日(金)
面接力向上研修
本研修では、採用面接の仕方にお悩みを抱えている経営者様・採用担当者様を対象として、自社にマッチする人材を見極め、最適な人材に選ばれるための面接スキルを学びます。
2月21日(金)
ファシリテーション研修
~チームで成果を出す話し合いの進め方~
本研修は、「会議の進行を任されている方」、「生産性の高い会議をしたい方」を対象に会議の効率化とチーム力向上を目指し、活発な議論を促進する方法を学ぶことができます。
1月24日(金)
次世代リーダーに必須のコミュニケーションスキル研修
~実践コーチング活用術~
本研修は、リーダー、マネージャーとしてのコミュニケーションスキルを強化し、信頼関係を高め次世代リーダーに求められる後輩・部下の成長を支援するコーチング力を身に付けることができます。
2024年
12月6日(金)
管理職研修目標策定編
本研修は、管理職の方を対象とし、部門目標の設定や部下の目標設定および達成をサポートする力を身に付けることが出来る研修となっております
11月22日(金)
中堅実務者研修
本研修は、これから組織を引っ張る立場になる中堅実務者の方々に、「リーダーとしての自覚」や「チームや後輩を引っ張るのに必要なマインド」などリーダーシップのあり方を幅広く学べる研修となっております
10月25日(金)
若手とのコミュニケーション研修
本研修は、「20代~30代前半の若手社員とのコミュニケーションが上手くいかない」、「若手の考えていることがわからない」、「若手に伝えたいことを理解してもらえない」といった方等を対象に、若手の価値観や若手とのコミュニケーションを円滑にする方法を学ぶことができます
10月3日(木)・10月4日(金)
新入社員合同研修
本研修は、秋採用の新入社員の方や、4月採用で新入社員研修を実施できなかった方、新入社員研修は実施したが再インプットをお考えの方等を対象に、社会人として必要となる基本的なビジネス知識・スキルを学ぶことができます
7月26日(金)
管理職のための経営基礎講座
このオンライン研修は、新任管理者や次期管理者候補、さらには現在部長職や課長職などの管理職としての役割を担っている方々を対象に、管理職として必要な基礎スキルについて学ぶことができます
6月28日(金)
セルフコーチング研修
自分自身をコーチングし、課題解決・目標達成に向けて内面と向き合う思考法を学びます
4月2日(火)・4月3日(水)
2024年度新入社員向け 自ら学び成長する新入社員合同研修
ビジネスに必要なマインドとスキルをディスカッション・ロールプレイを行いながら2日間かけて習得します
2月7日(水)
組織力を上げるチームビルディング研修
「グループ」から「チーム」へ進化させ、組織・チームを機能させるための具体的なアクションをお伝えします
1月24日(水)
組織力・営業力強化!伝わる話し方研修
2023年
12月11日(月)
組織を強くする!問題解決の基本研修
10月24日(火)
チームコーチング研修
10月3日(火)・10月4日(水)
新入社員合同研修
9月26日(火)
ファシリテーション研修
7月31日(月)
自信がつく!クレーム対応研修
7月24日(月)・8月24日(木)・9月25日(月)
管理職向けスキルアップ研修
6月7日(水)・7月26日(水)
若手営業社員向けスキルアップ研修
6月5日(月)・12日(月)・19日(月)
セルフコーチング/チームコーチング/モチベーションマネジメント研修
4月27日(木)・5月9日(火)
管理職向けスキルアップ研修
4月4日(火)・5日(水)
新入社員合同研修
セミナーの内容に関する
お問い合わせはこちら
セミナーへのお申し込みはこちら
お申し込みフォーム